2025.05.31 13:14酪農SirH. lachnosa, PVB7128, Holrivier, far S of Patensieイザベラエの仲間で最もキャッチーな野郎、だと勝手に思ってます。種名の意味は酪農家への敬意。USOです、ごめんなさい。まあ何にしても草ハオを語る人にロクなやつはいない。
2025.05.27 12:21アロイドRaphidophora tetraspermaこの苗は昨年セリ市場で仕入れたケースに入ってたものですが、これはタイかどこかで組織培養した苗を輸入した国内の生産者が斑抜けを市場に放出したものかと思われます。植え替えた時に挿し木苗ではなく、実生か培養苗っぽい根茎やな〜って思ってまし...
2025.05.21 11:21R72Haworthiopsis reinwardtii, IB06969, Payne's Hill, 100km from Port Alfred on R72原種ハオルチアに興味のある人には馴染みのある産地。
2025.05.07 12:11LookerH. maysii n.n., JDV94-095, Nuwekloof, SE of Willowmore美種揃いのハリー系で個人的に推し種の項垂れ個体。まだ繁殖活動はしてませんが、七夕までにはメス入れします。ちなみにこの個体はベイヤー実生かと思われます。
2025.05.01 11:05SansevieriaSansevieria humiflora, CG059.1, Fikizola crossing, Zimbabwe10数年ぶりにサンセベリアを入荷しました。サンセベリアに熱くなってた頃は憧れだったこの種も、今は入手しやすくなった。